▼旅のもちもの▲ | |
●は途中で買い換えた、買い足したものです。 線で消されているものは必要なかったと思うもの。 商品リンクが繋がっているところはクリックをするとおおよその値段がわかります。 |
|
住関係 | |
生活・お金関係 | モバイル・娯楽関係 |
![]() ![]() |
【キャンプ】 ●シェラデザインズ ハーフムーンU(2人用) テントを購入する際に重要視したことが、通気性のよさ、設営のしやすさ、色(黄色だとムシがよって来やすい)あとあまり人がもっていなさそうなもの、自立式(地面にペグを打って固定しなくてもテントがたつこと)であること、という点でした。 このテントは日本の気候に合わせて作られています。前室は雨の日に調理をしたり荷物を置いたりと重要になると思いますが、RVボックスを置いたり調理もしましたが特別狭いとは感じませんでした(もうちょっと広くてもいいかなとは思ったけれど)。へなちょこなわたしでもすぐに設営できました(笑)。一人用のハーフムーンTもありますが、荷物の多い方だとこのハーフムーンUを一人で使ってちょうどいいと思います。どんなテントでもですが、1人用は本当に人一人だけで荷物を置くスペースがなかなか確保できないので。 |
ちなみに・・・ キャンプ場でシェラデザインズのテントの人は一人もみかけませんでした(にやり)。わたしがキャンプ場で見て一番かっこえー!と思ったのがジャックウルフスキンのテント。あともう1つどこのメーカーか忘れたのですがトンネル型のテントは渋いですね。ホレボレします。最もよく見かけたのが、わたしも買おうとしていた定番のモンベルムーンライトU型 |
|
▼その他テント用品 ●銀マット、●予備ペグ、●ペグハンマー |
|
![]() |
【ジムニーでの車中泊】 ●ロゴス LEDテーブルランタン 車内でパソコン作業をするときには、車内灯をつけていましたが、それでは少し薄暗いときに使っていました。LEDだけあって電池は長持ち。ろうそくほどムードはでないし、ガス式のものに比べたら光量不足かもしれませんが、この周りで作業をする程度なら十分。ひっかけたり、立てたりできます。 旅が終わってから、山歩き用にヘッドライトのPETZL(ペツル)ティカ |
▼その他車中泊用品 ●サンシェード(100均、フロントガラスを隠す為)、●マミー型シュラフ(兄譲り)、●封筒型シュラフ(引出物でもらったペラペラ)、●カーテン(フロントガラス以外5面分)、●薄い毛布、 |
|
ちなみに・・・ 車中泊のために、シートを撤去したり等特別なことはなにもしませんでした。運転席をめいっぱい倒して寝ていただけですし。カーテンは窓の大きさにデニム地をカット、ミシンでほつれをしないようにし、マジックテープで固定していました(製作時間1時間・500円くらい)。とにかく窓を覆うものがあれば、着替え等もラクですし、寝顔を誰かにみられるかも、という不安もなくなるかと思います。 最近の車は、ヘッドレストを取ってしまえばほとんどフルフラットになると思います(ジムニーはならないけど)。ほんの少しの凹凸なら埋めてしまったほうが快適になるかと思うので、うちのコンパクトカー(ティーダ)用に、カーメイトのフラットマットを購入しました。果たして 寝心地やいかに。 |
∽∽∽感想等∽∽∽ | |
車で旅をするからテントは要らない、テントはじゃまくさいから・・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、夏の暑い日だとよっぽど標高の高いところでない限り、暑くて眠れたものではないと思います。窓を開ければ蚊が入ってくるし・・・ 寒いのは厚着でなんとかなりますが、暑いのはたまりません。エンジンをかけてクーラーを入れる?白い目で見られますよ(笑)。拘らなければ1万円以下のテントもあります。 特に北海道には素敵なキャンプ場がたくさんあります。お天気がよさそうな日、連泊をするときなど、思い切ってテントを設営してみては。多分車中よりは涼しいと思います(笑)。 わたしが旅したのは4〜11月ですが4月、10月、11月ともなるとうんと冷え込みかなり寒かったです。寝袋2つ、毛布1枚でちょうどよかったです。 |
|
車旅の利点の1つはあまり道具の大きさに拘る必要はないということ。これは、という品物にこだわり、普段持っているもので使えるものはどんどん使っちゃいましょう。 わたしの場合、キャンプ用品・登山用品は主におなじみナチュラム |
住関係 | |
生活・お金関係 | モバイル・娯楽関係 |