▼日本一シリーズ▲
いろんな日本一。日本一大きな●●や、日本一高い◆◆。
日本の端に次いで割と気になる日本一のあれやこれや。
変動するものもあると思いますがあくまでわたしが訪れたそのときに日本一であるものを紹介します。
訪問するときは自分でちゃんと調べてくださいねー!

日本一シリーズはジム旅中のみならずそれ以降も追加していく予定です。
北海道   ◆   本州   ◆   四国・九州
◆◆◆国道4号線=日本一長い国道◆◆◆ 
長すぎ! 青森県〜東京都にかけて / 2005年9月28日辺り
青森県青森市から何と東京都中央区まで繋がっているというR4。長さは見るものによって微妙に違うのだけど(笑)、おおよそ740kmらしい。
時速70kmで走ったとしても10時間以上!しかし、4号線に乗っていたら東北から都心まで行けるなんて、なんだか明快でヨシ!
◆◆◆田沢湖=日本一深い湖◆◆◆ 
たつこはんです 秋田県 / 2005年6月3日訪問
深さ423.4m。東京タワーよりも深し。世界で堂々の17位(ん?ビミョーか?!)。ちなみに2位は支笏湖、3位は十和田湖である。

湖といえば日本一広い琵琶湖ってな感じで、あまり深さは気にしないものだけど、実はこの田沢湖が日本一なのである。辰子像があるところですよー!
◆◆◆日本一長い木造歩道橋=蓬莱橋◆◆◆ 
ギネスにも認定! 静岡県 / 2005年10月17日訪問
通行できるのは徒歩と自転車でのみ。通行料は100円ほど徴収される。1997年には世界一長い木造歩道橋としてギネスにも認定される。

897.4mの長さがあるので往復してみれば100円くらいなら納得できる(たまに行くならね(笑))。
◆◆◆日本一高い山=富士山◆◆◆ 
む。も登りたいそうなので近々・・・ 山梨県・静岡県 / 2006年9月22日訪問
♪ふ〜じはにっぽんいちのや〜ま〜♪3776m

何かと不評の多い山だけど・・・まずは登ってみてから話をしよう(笑)。自分の国の最高峰に割と気軽に登ることができる環境であることに感謝したい。
◆◆◆日本で一番海から遠い場所=臼田町の山奥◆◆◆ 
雨の中あるいたよー! 長野県 / 2005年10月15日訪問
海からの距離、114855m。臼田町にあり、あちこちに「日本で一番海から遠い場所」と案内があるのでわからないということはないだろう。

2.5kmほど山道を歩かなくてはならないけれど、立派な碑がある。碑があるだけで展望も何もなし(笑)。
◆◆◆JRで日本一標高が高い所にある駅=JR野辺山駅◆◆◆ 
記念切符買えばよかったー 長野県 / 2005年10月15日訪問
標高は1345.67m

・・・ってえーっと、関西の多くの山より高いんですけど(笑)。伊吹山で1377m。いい勝負です。
◆◆◆日本鉄道最高地点=野辺山高原◆◆◆ 
誰もいなかたよー 長野県 / 2005年10月15日訪問
野辺山駅と清里駅の間にある標高地点は1375m。立派な碑もある。「こっち」「あっち」と書いてくれているので迷うことはないだろう。それにしても長野県は日本一が豊富。
◆◆日本一大きなパラボラアンテナ=臼田宇宙空間観察所◆◆ 
地震大丈夫?! 長野県 / 2005年5月16日、他
直径64m。確かにでかかった(笑)。

当時は世界一、と言っていたはずだけど、今日(2007.11.10)調べたら東洋一に変わっていた。
◆◆日本で一番標高が高い所にある公共の乗り物駅=室堂駅◆◆
ここが一番高いところだったとは 富山県 / 2005年5月27日訪問
標高2450m。立山黒部アルペンルートにある駅なので、わたしにはそうそう行けるものではない駅である。

野辺山駅よりも随分高くなる。ただし、索道も含めると、駒ケ岳ロープウェイの「千畳敷駅(2611.5m)」が日本一になるのだそうだ。
◆◆◆日本一背の高いダム=黒部ダム◆◆◆ 
水しぶきがすごかったー! 富山県 / 2005年5月27日・10月11〜12日訪問
高さ186m

6月下旬から10月中旬まで行われる放水は大迫力の一言。7年もの歳月を費やして建設された黒部ダムにはエピソードも多い。
◆◆◆日本一深いV字渓谷=黒部渓谷◆◆◆ 
コワイヨ!! 富山県 / 2005年10月11〜12日訪問
深さ××m

んー調べても出てこない・・・でもとにかく深い。っていうか、歩いても怖い(笑)。雪が人を拒み、1年のうち限られた間しか入り込むことのできない、そんなエリア。とにかく「あなたの知らない世界」がここに。
◆◆◆日本一長いベンチ=富来町増穂浦海岸ベンチ◆◆◆ 
めっちゃ長いです(笑) 石川県 / 2005年5月24日訪問
ええっとこんな長さ、この静かな町に無意味なんじゃ・・・と思ってしまいそうな日本一。長さは460.9m。一度に1000人以上の人が座ったことがあるそうなのですが・・・果たしてその記録が更新される日は来るのか。
◆◆◆日本一古い木造灯台=旧福浦灯台◆◆◆ 
かわいい灯台です 石川県 / 2007年5月訪問
1608年、真っ黒の闇の中を航行する船を守るために火をたいたのが始まりと言われている。高さは5.2m。今は使われていない小さな灯台だ。
◆◆◆那智の滝=日本一の直瀑◆◆◆ 
ふぅむ。 和歌山県 / 2005年11月11日他
落差133m

日本三名瀑にも数えられている滝ではありますが、和歌山の山深くにある滝とはいえ、2度訪れてもそのよさがわたしにはわかりません。水量がもっとあればこの滝も違って見えるのかな。
◆◆国土地理院の地形図記載の中で日本一小さい山=天保山◆◆ 
どっちかというと山頂まで下りました(笑) 大阪府 / 2005年5月20日訪問
標高わずかに4.53m。日本一低山争いは未だ冷めることはないけれど、低山といえばまずここが浮かぶ有名すぎる山である。

わたしとしてはどっちかっていうと徳島の弁天山の方がもっともらしい気はするのですが。ここは人工なので。
◆◆◆日本一低い一等三角点のある山=蘇鉄山◆◆◆ 
駅から15分くらいです 大阪府 / 2007年12月訪問
標高6.9m。堺市の大浜公園内にあるのだけど、登山証明書は駅近くの神社で発行してくれる。

それにしてもこんなに小さい山に一等三角点があるとは(笑、ちなみに富士山は二等三角点)。
◆◆日本一標高の高い所にある三重塔=名草神社 三重塔◆◆ 
地味だけど。 兵庫県 / 2008年4月27日訪問
標高760mのところにある、三重塔。

「だから何なん?!」

と言われそうな地味な日本一という感は否めませんが(笑)。4月にはザゼンソウが咲く、ひっそりとした林道奥にある神社である。
◆◆◆鳥取砂丘=日本一大きな砂丘◆◆◆ 
はだしが一番 鳥取県 / 2005年5月15日、他
2.4km×16km

日本三大がっかりの1つに数えられていたりもするけれど、個人的にはとても好きな場所。何せ、童心に戻れて楽しい。
◆◆◆弥栄ダム=日本一海から近いダム◆◆◆ 
ここも日本一だったとは 広島県 / 2005年4月13日訪問
調べていて初めて気がついた。日本一とはつゆ知らず訪れていたダム。確かに地図で見たら海からとっても近い!だけど、調べても一体海からの距離が何kmあるのかわかりません(笑)大竹市です
◆◆◆秋吉台=日本一のカルスト◆◆◆ 
広すぎです 山口県 / 2005年4月14日、他
約130平方km。一部は特別天然記念物にも指定されている。何と3億5千年もの歴史があるという、見た目以上に凄いところである。カルストロードは走っても最高。新緑の頃がさわやかでよいかな。
北海道   ◆   本州   ◆   四国・九州