前日は、爆弾低気圧が日本にやってきているらしく、台風並みの風の強さと雨でした。
出発当日も風は弱まらず、会社に荷物を載せてバンバンで出勤,、そのまま神戸港を目指すか、それとも一度家に帰って走れそうなら港へ向かうか・・最後まで迷っていました。
雨降っとらんし、大丈夫やろ(・∀・)
いや、大丈夫であってくれと祈りながら日曜日は強風の中、バンバンで出勤です。
18時になると、みんが早よ帰りと言ってくれたもので、後はお任せして出発進行。ラジオで東行きの流れはスムーズだと言っていたので、渋滞はなさそうだけど、ちゃんと六甲アイランドまで行けるのか?大阪港へ行くときに迷った記憶が蘇るわけで、不安になってしまうのです(゚Д゚)。
強風は収まる気配もなく、気温も低い中、快調に阪神高速を進んで行きます。摩耶ICで降りた後は、コンビニで食料を買い出しする余裕さえありました。
ハーバーハイウェイから六甲アイランドへと進み、ちょうど1時間で到着。
20時出港なので、渋滞していたらどうしようかとどきどきしていましたが、本当ひと安心です。よかったぁ(・∀・)。
 |
無事到着
|
乗船手続きのときに、受付のお姉さんはもうバイクも乗船始まっています、と言っていたのに、案の定待たされてしまいました。寒いのに・・早く乗せてくれないかなぁ・・
おまけに今日は強風のため、お風呂が20時(出港する時間)までしか使えないとのこと。それなのにわたしを含めたった4台のバイクを載せるのに一体どれだけ寒空の下待たされたことか。いろいろ都合はあるんだろうけど、車両甲板はガラガラなのにひどい(:∀:)。
時間がなかったので、イモや裸待ちの心配をしつつも荷物を部屋に投入れて急いでお風呂へゴー。凍えそうな身体を温めたのちは、ゆっくり船内を散策開始。初めて阪九フェリーに乗るのでわくわくです(・∀・)。
阪九フェリーのすおうが、わたしを神戸港から福岡の門司港まで連れて行ってくれます。この船には、2等ながらも指定Aという1人部屋があるのです。
個室に鍵はあるから、荷物の心配もないし、荷物を散らかしても気にしないでいいし。二等寝台や、二等(雑魚寝)よりもちろん料金はアップしますが、バンバン込み・週末割引で12,300円ととっても良心的な値段かなと、個人的には思います。
 |
轟の部屋
|
 |
テレビもあるYO!
|
多分、隣の部屋はベッドが上になるのだと思います。そんなに広くもないし、若干音は気になりますが、二等寝台や二等に比べたらはるかに快適です。
 |
いってきます(・∀・) |
ゆっくり眺めていたかったけど、あまりに風が強いのでそそくさと退散(゚Д゚)。
せっかくなので、食堂も利用してみます。
 |
確か全部で850円くらい |
鶏の山賊焼きだったかしら?ご飯は多分おかわり自由だったと思います。船内の売店や自販機もごくごく普通の値段で、利用しやすいです。
映画のハナミズキを見ながら、コンビニで買ってきたお酒では足りず、売店で買い足して飲んだくれました。最近ひとりだと飲んでなかったので、ひさしぶりのひとり酒です。
明日起きたら九州かぁ。晴れているといいなぁ。
気分よく、眠りにつくのでした。本当無事にフェリーに乗れてよかった(・∀・)。
|
|