北海道・牧場生活4日目。
4:30起床。牧場の朝は毎日早い。だんなさんと奥さんはもっと早くに起きている。
365日変わらず。
初めてここにやってきたとき、「去年は何日休みましたか」とだんなさんに訊いたことがある。
返事は「一日だけだね」。
心から尊敬した。ここの奥さんも楽しんで仕事をしているし、何より2人とも働き者。ここの子供たちもとっても協力的。そして、すごく明るくて楽しい、わたしが理想とする家族だ。
「去年は何日休みましたか」
また訊いてみた。
「うーん、半日が2回と、完全に休んだのは1日だけだね」
仕事仕事ばかりのようで、時間を見つけて子供たちとキャッチボールをしたりちゃんと時間をを取っているから、ここの子供たちは素直なのかなと思ったりする。仕事をいっぱいする人が偉いとはわたしは思わないけれど、だんなさんとおくさんはやっぱりすごいと思うのだ。
今日は、生まれつき若干神経麻痺ぎみのデコちゃん(オス)にミルクをあげているところを見に行った。以前いたときにはわたしが主に子牛のお世話をしていた。今はハッチの位置も牛舎に近くなり、搾乳の合間を縫って奥さんがしているのだ。
他の同期の子牛たちはもうバケツ飲みを覚えたのに、デコちゃんはまだうまく立ち上がれないのでまだ哺乳瓶(でかい)。目がえらく飛び出ていて何かにびっくりしているようなデコちゃんはプルプルと震えながらも立ち上がり、今日初めて哺乳瓶に入れたミルクを全部飲み干した。えらいぞ。
 |
 |
デコちゃん、グビグビ |
すぐに汚れます |
今日は朝のうちに牛たちの水のみ場の水槽掃除。口にサイレージ(草のご飯)をつけたまま飲みに来るので、水槽内がすぐに汚れてしまうのだ。奥さんと手分けしてゴシゴシゴシ。こういうのが綺麗になることに喜びを感じるわたしだったりします(でも自分の部屋の掃除はできません)。
今日の夕方と明日の朝ははヘルパーさん(農協の人で、要請をすれば助っ人として来てくれる人)が来るのでお昼からはゆっくりしてね、と言ってくれたので溜まった日記を奥さんに確認をしながらひたすら書いた。ウソ書いたらいかんけんね(汗)。と言っても、書きたいことが多すぎて結局1日半分しか完成できず。
 |
今日のボビーくん☆
お散歩中です |
気分転換に、ゆずくんに替わって今日はわたしがボビーのお散歩に。
うぉ、力強い(・∀・;)。
50kgないというのにこの力強さ。そりゃ体重40kgないゆずくんが引っ張られるのがよくわかります。わたしでもフラフラしたからね。それでもものすごくうれしそうにぴょんぴょん走り回るボビーを見ているととてもかわいくて、こっちもうれしくなった。ボビー、早く大きくなるんだぞ。
今日は何と外でバーベキュー。
6時ごろからゆずくんと共にしちりん、バーベキューコンロを2つ火おこし開始。だんなさんお帰りを待って宴がスタートです。大量のジンギスカン、ヤキうどんからゆずくんの学校の庭になっていたとうもろこし、たくさんの野菜に、奥さんが1個100円で仕入れてきた厚岸の巨大なカキ!
こんな大きなカキ、みたことないんですけど(キラーン)。
 |
 |
焼け焼け! |
すんごい大きさのカキ! |
ぱっくり開いたところを頂くと、うまいー!カキエキスがすごいんですけど。やばいやばい。エキスが落ちちゃう!もうサロマ湖でカキ食べなくてもいいかも。いっぱい買ってきてくれていたのでかなり食べれちゃいました。ありがとうございます(幸)。
花火をしようよ、ということになり、奥さんが焼肉の買出しのときに行ってくれたのだけど、もうこの時期置いてなかったそうだ。そうだ、確かわたしの友が送ってくれた花火があったではないか。
子供たちはたいそう喜んでくれ、直子やちかりんや丹下どんに心から感謝したのでした。本当にありがとう!
 |
やっぱりシメはこれ |
なぜか線香花火だけは大量に押入れにあったらしく、やってもやっても終わりませんでした。でも、今日の線香花火は粘り強く、2本まとめてやっても大きなダマは落ちずに最後まで楽しませてくれました。
花火の後って、何だかちょっとしんみりさびしかったりするけれど、今日は最後まで楽しかったです。昼間は暑い暑いと思っているけど、もう秋だね。すっかり寒くなっちゃったなぁ。
画像の説明が青のものはクリックすると大きくなるか、違う画像が出ます☆
|