日本の灯台 | |
海の番人は、時に人里離れたところにひっそりと佇み、人の訪れを拒んでいるようにも見えることがある。それでも、太陽のスポットライトを浴びたら、青空に映える白亜の灯台は息を呑むほど美しい。 持っている画像をそのままにしておくのももったいないし、きっとこれからも訪れるであろうポイントだと思うので、ちょっくらまとめてみることにしました。 平成10年、第50回灯台記念日に全国の応募から選ばれた日本の灯台50選については、海の素材屋さんから頂いた ![]() |
|
四国・九州 ◆ 本州 ◆ 北海道 |
![]() |
![]() |
|
大分県 鶴御崎灯台 | ||
公園内にあり、当時入り口で300円払って入ったのだけど誰もいない・・・こんなに素敵な場所なのに。ちょっとしんどいけれど、階段を昇ってみると晴れた日には絶景が広がること間違いなし。是非無料にして開放して欲しいな。九州最東端だけあって、なかなか遠いですが(笑)。 | ||
![]() |
![]() |
|
宮崎県 細島灯台 | 宮崎県 都井岬灯台![]() |
|
日向岬にある灯台。馬が背もあり、観光地として賑わっていた。地元のお母さんたちがお昼を食べていたり、人も多く、憩いの場という灯台。ちょっと珍しいかも。割と小さめでかわいらしい。 | 宮崎県の最南端、都井岬にある。画像をパッと見ると何だか愛媛の佐田岬灯台に見えてしまう。灯台までの階段のせいかな。お馬さんもいるほのぼのした場所。天気が悪かったのが残念。 | |
![]() |
![]() |
|
鹿児島県 佐多岬灯台![]() |
愛媛県 佐田岬灯台![]() |
|
ジムニーメインのような画像だけど、実は中央にちょこっと島の上に写っているのが灯台。ご存知本土(九州)最南端の岬にある。昭和20年に爆撃され、今あるのは昭和25年に再建された2代目。見たとおり、難工事だったらしい。 | よく左の佐多岬と間違えられるので並べてみた(笑)。これが愛媛の佐田岬なのでよろしくです。日本一長い50kmもある半島の先に四国最西端・佐田岬がある。お天気のいい日には九州も見えちゃう。灯台までは少し歩かなくてはならない。 | |
![]() |
![]() |
|
徳島県 蒲生田岬灯台 | 愛媛県 ?灯台 | |
四国最東端にある灯台。なかなかいろんな意味で難所。寂れた感はトップクラス。それだけに、素晴らしい景色をしんみりとじっくり味わえる。マニア向け。 | しまなみ海道の来島海峡大橋から見えた灯台。んんー馬島にある灯台だと思うので馬島灯台?!名前がわからないのだけど、青い海に映える、白くて綺麗な灯台なのだ。 | |
![]() |
![]() |
|
香川県 讃岐三崎灯台 | 香川県 大角鼻灯台 | |
詫間町にある。遊歩道の先にある灯台。木々からコソっと見えた瞬間、たまらなくうれしくなる魹ヶ崎の灯台みたいな感じ。四角の灯台は派手ではないけれど、存在感があって◎。マニア向け。 | 小豆島・大角鼻にある。細い道をクネクネ進むと現れるのだけど、柵があり、草ボーボー。灯台はわたしの好きな六角形。もうちょっと、綺麗にされていたら・・・ | |
![]() |
||
香川県 男木島灯台![]() |
||
高松沖にある、男木島にある総御影石造りの灯台。現役灯台では2基しかない、無塗装灯台である(他の1基は山口県の角島灯台)。港からは、徒歩約2km。わたしは知らないのだけど、映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台にもなったそうだ。ひっそりと佇んでいるその姿に惚れ惚れ。2番目に好きな灯台かもしれません。 | ||
![]() |
![]() |
|
香川県 高松港玉藻防波堤灯台 | 香川県 鬼が島灯台 (女木港鬼ヶ島防波堤灯台) |
|
高松港の近くにあり、赤灯台と呼ばれている。側まで行く時間がなく、男木島へ行くフェリーの中からパチリ。なかなかモダンでかっこいい灯台。外側はガラスブロック製で、世界初のクリスタル灯台なのだそうだ(笑)。 | 高松の沖約4kmに浮かぶ女木島の港に構えている。日本発の鬼灯台なのだそうが・・鬼が島伝説のあるこの島でないと造れないだろうなと思う(笑)。シャレっ気があって好きですよー。 | |
![]() |
− | |
香川県 地蔵埼灯台 | − | |
小豆島にある灯台。なかなか遠いが、そこまでの細い海岸線が気持ちいい。車なら、少々ヒヤヒヤするかも?ここも残念ながら柵があり進入できず。中にはツツジが綺麗に咲いていただけに本当残念。展望台もあるけれど、ちと微妙。 | ||
![]() |
![]() |
|
高知県 室戸岬灯台![]() |
高知県 足摺岬灯台![]() |
|
雨の中、灯台まで。「灯台はこちら」と導かれるままに行くと、とても窮屈な位置から眺めることになる。最御崎寺まで行けば、ほどよい場所から灯台を見ることができるかも。 | 四国最南端の足摺岬にある灯台。気がつかなかったのだけど、本によるとどうやらロケット型のデザインなのだそうだ。灯台の光芒とともに世界へ平和を運ぶとの願いを込められてとのこと。 |
四国・九州の灯台50選。 ●白洲灯台(福岡) ●部埼灯台(福岡) ●水ノ子島灯台(大分) ●女島灯台(長崎) ●大瀬埼灯台(長崎) ●平安名埼灯台(沖縄) |
四国・九州 ◆ 本州 ◆ 北海道 |